知床サスティナブルフェス

Sustainable Talk



■Vol.01『レンジャーと話してみよう 国立公園のこれから』

|10/11(土)|13:00-14:00|知床自然センターMEGAスクリーンKINETOKO・オンライン配信|無料|
|登壇者:岡野 隆宏|

■プロフィール:学生時代に自転車で旅した北海道で、国立公園に出会いレンジャーの道へ。阿蘇くじゅう国立公園(阿蘇)、西表国立公園(石垣島)で現地勤務を経験するなど、主に国立公園、世界自然遺産の保全管理を担当。2021年7月から2023年6月まで国立公園利用推進室長として、「国立公園を、人生を変えるような感動と学びの空間に!」を掲げて、地域ならではストーリーに沿った感動体験の創出、限定体験や利用者負担など保護と利用の好循環の仕組みづくりを全国で推進。
2023年7月に憧れ続けた北海道に赴任し、道東の仕事と遊びを満喫中。博士(環境学)。

<その他 登壇者>
・初海 淳 / ファシリテーター(知床ブランディング クリエイティブ・ディレクター)
・米田 紗衣(公益財団法人知床財団)
・高木 唯(一般社団法人知床しゃり)

会場: 知床自然センター MEGAスクリーンKINETOKO
オンライン配信予定
※動画は後日アーカイブ投稿されます


■Vol.02『ニュータイプサステナビリティ – 資本主義をアップデートする』

|10/11(土)|14:30-15:30|知床自然センターMEGAスクリーンKINETOKO・オンライン配信|無料|
|登壇者:本間 貴裕|

■プロフィール:「あらゆる境界線を越えて、人々が集える場所を」という理念のもと、株式会社Backpackers’ Japanを2010年に創業。「toco.」「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」「Len」「CITAN」「K5」をプロデュース。2019年には「Live with nature. / 自然と共に生きる」という理念を掲げ、福島弦と共に株式会社SANUを創業。同社Founder/Brand Directorに就任。サーフィン、スノーボード、フライフィッシングがライフワーク。

<その他 登壇者>
・初海 淳 / ファシリテーター(知床ブランディング クリエイティブ・ディレクター)

会場: 知床自然センター MEGAスクリーンKINETOKO
オンライン配信予定
※動画は後日アーカイブ投稿されます


■Vol.03『地元漁師がみる知床の海のこれまでとこれから』

|10/11(土)|16:00-17:00|知床自然センターMEGAスクリーンKINETOKO・オンライン配信|無料|
|登壇者:伊藤 正吉|

■プロフィール:(有)北洋共同漁業部代表
サケマス定置漁業を主として、2年前から昆布漁もスタート。
魚価の向上を目指し6次化に取り組み、知床桜鱗等のブランド魚の立ち上げや、自動販売機の設置、直販イベント等を開催。
海洋環境保全事業にも力を入れており、海岸清掃の実施やブルーカーボンの生成にも取り組む。
SNS等の発信にも力をいれており、YouTubeや TikTokでは漁業の魅力や情報を発信している。
フォロワー数は8万人超。

<その他 登壇者>
・高木 唯 / ファシリテーター(一般社団法人知床しゃり)

会場: 知床自然センター MEGAスクリーンKINETOKO
オンライン配信予定
※動画は後日アーカイブ投稿されます


会場: 知床自然センター

〒099-4356北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別531

入場無料

*一部有料コンテンツあり

お問い合わせ

TEL.0152-24-2114 (知床自然センター)

主催: 知床サスティナブル実行委員会(斜里町・知床財団・知床しゃり)